2013年4月26日金曜日

ANAが国際線手荷物規則を改悪!

Twitterに見逃せない情報があったので備忘録的なまとめ。


ANA国際線手荷物規則の改定について

◆新ルール適用日時 
2013年6月1日(土)以降の航空券発券分

◆主な改定項目は以下の通りです。
1.無料手荷物許容量の変更
(1)エコノミークラス旅客
  無料手荷物許容量の個数を「2個」から「1個」へと変更します。

(2)全クラス共通
  無料手荷物許容量のサイズ〈3辺の和〉基準を、現行「203cm」から「158cm」へと変更します。


これは正直痛い。最低でも1年に一回中国へ行く私にとって許しがたい。普段使っているスーツケースはサイズオーバーになっちゃうんじゃなかろうか。

マイルを効率的に貯めるためにクレジットカードはANAカードの、しかも高い年会費払ってブラックにしてるのに。。。こうなったらJALカードに移るぞ!…って、JALも同様の動きしたら意味ないんですけど。

今のところ、JALではそのようなプレスリリースも出ていないみたいです。JALの方が空港のいい場所を押さえてたりするしなぁ。本格的に検討しましょ。

2013年4月18日木曜日

輸入中古車取扱い業者の胡散臭さよ

先日、これまでの愛車はドナドナされて行きました。

買取価格は想像していたレンジの上限の方だったのでまあまあ満足です。1年半乗っただけで大きく毀損した価値を目の当たりにした悲しみを癒してくれるほどではありませんでしたが。

売却先は大手G社でした。これは結構意外。

次の車の購入店が買取額を頑張ってくれればいいんですけど、国産車・外国車メーカー問わずだいたい渋かったです。乗り換え時の買取はトータルコストで見るので頑張るイメージがあったのですが、見事に覆されました。

新車検討で見積もりを取ったP社はまあまあ。曰く「オークション相場だけ見て決めてます」。新車・中古車で検討したT社は「うちは自社の車以外弱いんですよ。外車専門に行った方がいいですよ。ハハハハ」。

そんなに違うものかと中古車買取り業者を幾つか回ってみたわけです。行ったのは外車専門ではない大手G社と専門を謳っているU社とT社。

某G社。「うちの買取価格はこれくらいです。オークションだとだいたいこれくらいで取引されてますから。」「でも、この日までに入庫していただけるのならこの金額です。この日から一週間遅れるごとに○万円下がって行きます。」。説明は明朗。無理をしている感じもなく良い印象でした。

一方で専門のU社とT社。両者に共通しているのは、決して買取価格を明示しないこと、G社さんより良い価格で買い取れますよ、値段が出揃ったら連絡してきて下さい、の3点。

まず、どんなに低くとも買取価格を明示しない時点でありえません。それでは何の参考にもならないし競争にもなりえません。

次に、G社よりは高く買い取れるという言葉。もちろんそんな保証は無しです。信用出来ません。

そして、値段が出揃ったら連絡してきて下さいの言葉。買い取る側にとってなんて都合のいい言葉なんでしょう。最低でも買取側から確認の電話をしてくるものなのでは無いのでしょうか。

特にT社。開口一番にG社を罵り続ける(例「買取価格間違ってますよ」「後できっと価格変えてきますよ」)姿勢には、聞いていたこちらの気分が悪くなりました。買取価格はもっと低いべきである理由を色々述べた挙句に結局自分では価格提示しないって…。だいたいあんたらWebで「うちはどこよりも高く査定します」「他では考慮されないエアロやナビも高額査定しますよ」なんて謳ってるじゃん、全く。

そんな顛末です。買取業者のあくまで一例なので予めご了承下さい。

ちなみに、買取価格は最大で3倍程度の開きがありました。

2013年4月16日火曜日

なぜタクシーに軽自動車は使われないか?

普段から今後何で食っていくかを模索してます。

その検討候補の一つに福祉事業があって、更には福祉タクシーというのがあります。福祉タクシーはハイエースを用いた大型のものから、車椅子1台乗せるだけの軽自動車まで幅広い車種が用いられているんですね。

そこで気付いたのは通常のタクシーの事です。福祉タクシーにはバラエティに富んだ車種が用いられているのに対し、タクシーはそのほとんどがトヨタ クラウンか日産フーガですよね。最近はプリウスが増えて来ましたけれども。

その他には、実はミニバンタイプも選択出来ますが、これは送迎専門だったり空港専門だったりして、流しのタクシーで走っているのはまず見たことがありません。

じゃあ、軽自動車は?車体も安いし税金も安いだろうし、運賃安くできそうじゃない??って思うに至ったのでその理由を調べてみました。

1.安全基準に満たない
 軽自動車は安全基準に満たないので一般乗用旅客自動車運送事業(通常のタクシー事業)には不適格なんだそうです。が、電気自動車であれば軽自動車基準でも特例で可、ってこれは何でしょう?環境問題の前には乗客の安全も地にひれ伏すのでしょうか。


2.車両の耐久性の問題
 通常のタクシーは1年10万キロくらい走って、40万キロくらいが寿命の目安みたいです。一方、軽自動車は20万キロオーバーの報告はあるので、車両価格が半値以下であればペイしそうですが、そんなに簡単な話ではなさそうです。というのも、タクシーでは修理コストは重要で、耐久性が高いからFRが好まれるとか、LPガスの方がエンジンに優しいという視点もあるようです。軽自動車でLPガス車って無いですよね。

3.運転手の疲労
 1年10万キロを365日で割って運転手2交代として計算すると、1日運転手一人あたりで140kmくらい走ることになります。それだけ走るのであれば乗り心地もコスト計算に入れて良さそうです。

4.タクシーの運賃は認可制
 タクシー運賃は行政の認可制です。一応自由競争ですが、横並び以外はあまり見たことありません。数年前に都内でもワンコインタクシー(初乗り500円)とか走ってましたが、今は見かけることも無くなりました。ワンコインタクシーは大阪の方が活発だったようですが、そんな安い金額じゃダメだと行政指導が入ったようです。オイオイ。
 あとなんか、ワンコインタクシーは安かろう悪かろうだよっていうステマっぽい投稿が散見されました。数回乗ったことがあるだけですけど、違いがあるようには思えませんでしたが。


上記で4つほど挙げましたが、タクシー事業の営業費用は人件費が大きいみたいなので、仮に軽自動車で多少コストダウンできたとしても運賃が劇的に下がることは無いみたいです。

でも、タクシー運転手の平均年収って高くないですよねぇ。

タクシー運転手の平均年収

上記Webページのグラフは厚労省のデータを用いて作成されているようなので、信頼性はまずまずあるのでしょう。平成22年で平均278万円(時給ベース1079円)は他の仕事と比較しても低いように感じられます。これだけ安いのでは運賃を下げて競争力を上げるなんて夢のまた夢です。

一方で、興味深いグラフがあります。

タクシー業界の現状について (このPDFの2ページ目)

公共料金の推移(3.タクシー料金)

東京だけの運賃で語るので多少割り引いて読んで下さい。平成19年12月を境に運賃が初乗り・距離共に値上げとなってます。特に初乗りは50円アップして700円台になったのはインパクトが大きかった記憶があります。

一方、PDF側の数値を見ると値上げをきっかけに各数値の下落が加速しているように見えます。平成20年9月にリーマン・ショックがあったので、その影響も見逃せませんが。

でも、 ここ数年のタクシー業界の動きは車両数は減り、客も減れば営業収入も減る、そして運転手の収入も減るというデス・スパイラル状態です。

ただ、 平成21年の「タクシー適正化・活性化法」を境に日車営収(タクシー1台1日当たりの売上)はやや反発してます。この法律はタクシーの数を適度な数に抑え、運賃を減価+適正な利潤で計算されたものに設定するという、競争とはまるで逆の環境にしてしまいました。

というわけで、軽自動車でタクシー業界に乗り込むどころか、どっぷり保護された環境(でも運転手はギリギリの低収入で生殺し)で普通乗用車での新規参入すらままならないみたいです。経営側は安定していいかもしれませんけどね。

しかし、タクシーは何と戦っていくんでしょうか?運賃が高ければ乗る人も増えないし、競争環境になければ創意工夫も生まれないのに。しかも、都営バス・地下鉄の24時間化といった話も出てきてますし。

2013年4月15日月曜日

自動車を買い替えます

先日、自動車の買い替えを検討中と書きましたが、


自動車買い替え検討中

実際に買い換える事になりました。


結果を先に言うと、次の車はマークXジオです。

幾つか条件がありましたが、その中でも最も重要だったのが立体駐車場に収まるサイズで3列シートであり、3列目にアクセスしやすいことです。

この条件でシートアレンジが多彩なプジョー 308SWにほぼ決まりかけていたのですが、マークXジオの6シートモデルは2列目センターコンソールが容易に外せるという情報により一気に逆転大勝利となりました。

また、マークXジオは人気が無いというのも決め手の一つです。人気が無いというのは街中で同じ車に遭遇する確率が低いことを表しており、なるべく他人と同じ物を持ちたくないという私の性癖にマッチしてます。また、人気の低さは中古車市場での価格の低さで表現されており財布に優しかったです。

もちろん、人気の低さには何らかの理由があります。

第一に挙げられるのは芋虫と形容される事もある、その見た目です。確かにノーマルモデルだとモッサリした感が否めないどころか前面に押し出されてます。これはスポイラーやらグリルやらが特別なエアロツアラーモデルを選べばある程度緩和できることにしました。また、発売中はその見た目がイマイチに捉えられても廃番になってからの方がブサカワイさで人気が出ることもあり、そういうかすかな希望にすがることもできます。

次に挙げられるのは、本家マークXと名前以外関係ないじゃんってあたりです。ベースラインも違えばエンジンも違って、名前以外の共通点はフロントエンブレムぐらいしか無いのですが、それも別に気にしないので無問題です。

むしろ、3500ccが選択できるのが大きいですね。これまで5000ccに乗ってた身としてはいきなり2400ccや1600ccに落とせって言われると哀しくなっちゃいます。

マークXジオの中古車市場は、そのほとんどが2007年か2008年登録で発売当初だけ売れた車の典型的なパターンです。2008年式でも5年落ちなんでまだまだイケるんですが、どうせ買うなら少しでも新しく走行距離の少ないモノを買いたくなるものです。とは言っても、財布に優しくない価格設定以外ではそんなものは無いので、ほぼほぼ2008年式に決まりかけてたんです。2008年式にしては驚くほど傷が無く、ほとんどフルオプション状態でしたので。

じゃあもう明日は契約に行こうとまで決めていたのですが、寝る前に最終チェックとして中古車サイトを見てみたら、心惹かれる2010年が出てきてたんですよね。2010年だからちょうど3年落ち。車検で乗り換えでしょう。走行距離は1万キロにもなってません。それが新車時価格のほぼ半額くらい。

唯一の難点は、販売店が片道300キロの遠方にあることでしたが、社畜ではない身分を最大限に活かして行って来ました。そして契約してきました。

というわけで納車は来週の予定。楽しみです。


追記①)この車は車検切れでしたのでこちらの陸運局までカーキャリアで運んで来るんだと思ってたんですが、自走なんですね。

追記②)検討してた2008年式は私が買った翌日には別の方が契約したようです。マークXジオってやっぱりお得なんじゃない?

追記③)乗ってる車の売却査定に幾つか回ったんだけど、外車専門の胡散臭さは異常。別途まとめる予定。

追記④)今のところ新車でしかほとんど購入できない某車の某ディーラーの営業マン。売りたいからって自宅まで突然来て、留守だったけどメッセージを書いて残していくという姿勢は嫌いじゃないけど、「今乗ってる車はドンドン価値が下がるからさっさと乗り換えなさいよ」的な内容はどうかと思うよ。オブラートに包みきれてないし。

2013年4月10日水曜日

ネスカフェのボトルコーヒーが約20円/本で送料込み

在庫が残り少ないので早いもの勝ちなんですけど。

http://www.3ple.jp/pay4ship/item/100000000979/

何度か購入したことがありますが、他の缶やボトルコーヒーの味と比べて重め・濃い目。これまでは24本780円(32.5円/本)だったんですけど、今回は48本980円(20.4円/本)!激安にもほどがあります。

今回のは安い代わりに、このサンプル百貨店が独自に発行している「サンプラー」が300ポイント必要なんですが10分くらいのアンケートを2つ答えれば400サンプラーになるのでさほど手間でもないかなと思います。

出品数が「1818個」なのには何か深い理由があるのでしょうか…。

あ、価格は送料込みです。

2013年4月9日火曜日

夫婦別姓で不妊治療

ある夫婦別姓を選択している夫婦の話です。

夫婦別姓には婚姻届を提出しないことでなれるようです。

しかし、その夫婦は「結婚した証」が何も残らないのを嫌がり、外国で結婚式を挙げ、外国で結婚証明書を取得しました。加えて、日本の役所で申請して住民票の続柄を「夫(未届)」「妻(未届)」といった表記にしてもらっているようです。

夫婦別姓を選択するメリットは、個人の意思を尊重できることです。

一方のデメリットは色々挙げられます。

例えば、扶養の問題とか周囲の人々の理解度とか。周囲の人々の理解度と言えば、私の知る限りではお年を召した方ほど拒絶反応が強く、私と同年代の30代あたりの人は「へー、夫婦別姓なんだ」程度の反応が多いように感じました。

また、今後問題になってくるであろうことは子供の姓です。その夫婦の夫は次男で、妻は一人っ子なので一人目の子供は妻の姓、二人目は夫の姓と決めています。こうすることによって一見して平等は保たれそうですが、じゃあ子供の数が奇数の時はどうするの?って問題があります。

子どもたちが小学校などで「兄弟が別姓って変」と、別姓を理由にいじめに遭うかもしれません。インタースクールに入れれば大丈夫なのではなかろうかと思いますが、その場合は公立に比べてお金がかかってしまいます。

更に、その夫婦は中々子宝に恵まれず不妊治療を施しています。不妊治療はその方法にもよりますが平均して130~160万円というとても高額な費用が発生します。


この費用の軽減のために、国では資金面から支援する政策を実行しています。


1回につき15万円で最大150万円までのかなり大きな助成です。

ここで問題になるのが対象者です。「~法律上の婚姻をしている夫婦」とあります。この法律が戸籍法(夫婦別姓は認めない)なのか民法(事実婚OK)なのかで補助対象の解釈が変わりますが、これはどうも戸籍法のようです。

東京都特定不妊治療費助成の概要

>対象者「法律上の婚姻をしている夫婦であること。(事実婚は対象になりません。)」

夫婦別姓を選択することのデメリットには不妊治療費助成が受けられないというデメリットもあることがわかりました。

その他には、墓はどうするんだ(墓に記される姓は通常一つ)という話もあります。氏名を全て表記したり夫婦連名すればいいと思うのですが、それだとお寺は墓地を貸してくれないかもしれませんね。

ちなみに、私の家の場合、○○家の墓には長男とその妻しか入れないことになっているので、次男である私には用意された墓はありません。これは地方の風習によると思いますが。


ちょっと脱線した話を元に戻しますが、夫婦別姓を選択するには通常と比べて多大な労力と費用が必要になると言えます。ちょっと見方を変えると、国が用意した方法から外れると様々なデメリットがあるので夫婦別姓なんて選択はやめて国に従いなさい、という側面もあるんだと思います。

こういうのは果たして「平等」 と言えるのでしょうか。

ちょっと真面目な四方山饅頭日記でした。


追記) このブログを書くにあたって夫婦別姓に関わるような記事を幾つか見ましたが、夫婦別姓が導入されると別姓が強制されるって論調が多いように感じました。

2013年4月8日月曜日

サンプル百貨店で超お得にお買い物

ここ安いし、いいと思います。

サンプル百貨店

基本箱買いです。
ワタシは無糖コーヒーや紅茶、麦茶なんかをよく買ってます。
ポテトチップスを買ったこともありましたが、どうやら太ってしまうのでそういうのを買うのはやめました。


日銀は付利下げをするか?

黒田新総裁にとって初めてとなる2013年4月3・4日の日銀金融政策決定会合において市場の事前予想を上回る質・量共に大規模な金融緩和が行われました。

しかし、事前予想で可能性の一つとして挙げられていた超過準備預金付利の引き下げは当会合において見送られました。

この付利と言われる金利は、銀行などの各対象金融機関が日銀に預ける当座預金のうち所要準備預金額を除いた金額に付与され、現在は年率0.1%です。

具体的な準備率や実績はこの辺りを参照して下さい。

準備預金制度における準備率
業態別の日銀当座預金残高

銀行にとってみれば日銀に預けることによって自動的に付利金利がもらえるので、それ以下の金利だと運用するインセンティブが働きません。以前のメガバンクは例え付利金利以下の運用になろうとも超過準備額を限りなく0に近づける芸術的なオペレーションを行なっていたりしたものですが、この長引く金融緩和環境ではその機会損失もバカにできなくなったのか近頃の超過準備額がだいぶ増えています。

過去を見てみますと、2000年代前半の量的緩和時には付利はなかったので、短期金利は0%に張り付き、短期市場機能は崩壊しました。各金融機関は短期市場で運用しても儲からないどころかむしろ事務コストがかかるので、別の部署に異動させて担当者を減らしたり、新人を担当にしてコストカットしました。そうすると、いざ緩和終了、金利上昇の場面になった時には既に経験者がおらず、市場調節に苦労したようです。そんな教訓もあって、付利を付与することで0.1%を中心に金利が上下する市場機能を辛うじて維持しているのです。

リーマン・ショック以降、度重なる金融緩和を進めた結果、日銀がいくら市場への資金供給を行なってもそのほとんどがそのまま当座預金に預けられていて、日銀-銀行間でお金のキャッチボールをしているだけと表現されたりします。

その証左として預貸ギャップ(預金-貸出)がよく使われます。

このグラフは日銀のホームページから国内銀行の預金と貸出金のデータを取得して作ったものです。「預貸ギャップ」でググって得られる数値とは厳密には異なりますが、傾向はつかめると思います。

グラフを見ると預貸ギャップは右肩上がりで預貸率は右肩下がりです。銀行は集めた預金を貸出に回していないことがわかります。一般的には国債などの有価証券運用に回しているようです。

ここで話は今回の日銀の金融緩和に戻りますが、「やれることは全てやった」と言う質・量共に大規模な金融緩和を行ったことによって今後の日本の不況脱出のための手段のボールは日銀の手からは完全に手を離れ、政府・経済界に渡ったと言えます。

銀行も安穏としていられないと思います。預金者が預金を引き出して投資に向かえばいいんですが、そうじゃない場合は銀行が貸出を増やすなりして預貸率を上げずに景気浮揚に貢献していないと見なされると、どちらかと言うと懲罰的な意味合いで不利の引き下げ、もしくは撤廃が行われるんじゃないかと思います。日銀は当座預金においてもらうだけのために金融緩和してるんじゃないんですもんね。

付利下げ自体は株や為替市場にほとんど影響ないと思うんですけどね。ゼロとは言いませんが。

以上、与太話でした。


ついでに、今回の緩和で今は長期金利のボラが出てますが、日銀のオペレーションを何回かこなして目線が定まってくると、証券会社のJGBデスクや銀行・生保・信託等の投資家側のJGB担当者はやることが減ると思うんです。その状態が長く続くと以前の短期市場状態(担当者減・経験者不在)と同じになってしまい、いざ緩和の出口を模索するときにものすごく困る気がしますし、そうなったら短期の時どころのさわぎじゃないと思うんですけど、どうなんでしょ。

ま、そんなこと心配するより先ずは景気回復ですね。

自動車買い替え検討中

愛車CL500の故障が目立ってきたので買い替え検討中です。

ベンツのCL500と言えば同社のSクラスベースのクーペスタイルなので、クーペといっても全長5m全幅1.85mオーバーと大きな車体。が、所詮クーペなので、室内が広いといっても「クーペにしては」という枕詞が付きます。確かに今まで見たクーペの中で後席が格段に広いんですけどね。

次に買う車は以下の様な諸々の条件を満たすものにしようと思ってます。

・立体駐車に収まるサイズ(5.05x1.85x1.55m以内)
・3列シート(義父母+将来の子供用)
・3列目は基本子供用なので、2列目から3列目にアクセスしやすいこと

以上の条件を満たすような車を羅列すると
・トヨタ プリウスα
・トヨタ マークXジオ
・ホンダ オデッセイ

・ボルボ V70(サードシートオプション)
・ボルボ XC70(サードシートオプション)
・プジョー 308SW

他にもあるんでしょうけど、車格や実用性等の理由で除外。また、ベンツ Eクラスワゴン(サードシートオプション)は予算が厳しすぎるので除外。中古っていう手もあるんですが、Eクラスワゴンにサードオプションがあるのは現行型か10年以上古い型なのです。

実車を見てみなければね、って事でこの週末に何台か試乗して来ました。以下、感想。

・プジョー 308SW
 1.6Lターボエンジン+6ATは意外とトルクフル。パノラミックルーフや窓ガラスの開放感は素晴らしいの一言。2列目3列目シートが同サイズで独立していて、かつ取り外しも気軽にできるのは点数が高い!例えば、2列目真ん中を外せばウォークスルーで3列目にアクセスできるので、3列目に赤ちゃんを乗せることを想定すると超便利!が、シート一つ一つが小さいため2列目に乗る大人男性はキツそう。私(185cm・85kg)の場合、2列目窓側に座ると後部ドアの肘掛けみたいな部分が腰にやんわり食い込む。

・トヨタ プリウスα
 1.8Lエンジン+モーター+CVTにパワー不足の感が否めない。エコ運転が好きって人にはおすすめ。路面から来る振動も吸収しきれてない感がありありで長時間乗ってたら疲れそう。まだ中古車の玉数もないので、イニシャルコストの高さを燃費でカバーできるか。年間数千キロの私にとって、候補中の順位は後退。

・トヨタ マークXジオ
 もっさりとした外観にあまり期待していなかったけど、ところがどっこいしっかりした造りでビックリ。運転席の広さは308SW、プリウスαとは比較にならない。2.4L+CVTのパワーに不満はないが3.5Lエンジン+6ATをチョイスできるのも魅力。2列目・3列目もしっかりしている。3列目シートへのアクセスは6シートモデルの現車を見てみて判断。

・ホンダ オデッセイ
 このクラスの代名詞的な存在。試乗したのは1年前の話。室内の広さは頭ひとつ飛び抜けている印象だが、その分ドアの作りが軽くいざという時に不安を感じる。また、なぜかはわからないが、フワフワとした印象を受け、すごく運転しにくかった。妻の印象が特に悪く、対象外に。

残りは次週以降見に行きます。今のところマークXジオですね。不人気車のためか中古車の値段がお安めなのも良し。3.5Lの玉数が少ないのは難点ですが。

そんなことよりCL500の下取りが想定以上に悪いんですよね。はぁ~。


追記)
2chを見ていたら6シートのマークXジオの2列目コンソールボックスはボルト3本(6本)外せば3列目ウォークスルーを実現できるみたいです。



【TOYOTA】トヨタ マークXジオ NO22【MARK X ZiO】

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 04:52:01.57 ID:WEa8kBkX0
2列目中央のコンソールボックスを外せば3列目へウォークスルーできますかね?
160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 09:33:21.43 ID:g22o8AlN0
2列目のコンソールボックス外した。ボルト6本。
いちいちスライドさせて倒さなくても3列目に行ける様になったよ。
209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 21:48:25.75 ID:b+CeHloW0
40万はボッタクリだね。リアコンソールが邪魔だから外そうかな。
ドライバーだけで外れるのかな?

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 22:13:48.74 ID:pi3o+H040
>>209
俺、キャプテンの間のやつ外してカーペット敷いた。黒い鉄板が平らじゃないけど
歩いて通れるよ。10mm(9mm?)の六角の頭がついたボルト3本で止まってるよ。
ドライバーの先が六角を回せるようになってるやつじゃないと回せない。狭いので
スパナじゃ難しいと思う。


候補車の中で一気にトップに踊り出ました。

2013年4月5日金曜日

黒田節だよ人生は

今日はなんと言っても日銀の異次元金融緩和です。

上手く波に乗れたおかげで一日の収益としては最高を叩き出せました。一日前にシコっていたショートポジションをある程度上手く処理できていた事と、追加緩和発表前に作ったショートポジションを日銀公表文の内容を素早く掴んでドテンロングできた事がものすごい満足でした。

そんなわけで、今日の夕飯はステーキでした。アベノミクス万歳。

帰ってから日銀の緩和内容の精査とかしようと思ったんですけど、思いの外トレードに疲れてしまったので先送りします。ざっと見た感じではJ-REIT買入れはちょっと怪しい気がするんですけど…ゴニョゴニョ。

後日、まとめられたらまとめます。今日はここまで!

2013年4月3日水曜日

楽天オークションについて(出品者側)

昨年夏にサラリーマンを引退して以降、 今後何で食っていくかを模索中です。

今のところ最も上手く行っているのが株や為替のトレーディングですが、この手のものは如何せん成績が安定しないので他にも色々模索していて、その中の一つにECショップ経営があります。

何が売れるのかもよくわからないままにWebページを開設して決済システム整えて、っていうのが相当イマイチであろうことは脱サラ商売素人の私にもわかります。 そこで考えついたのが、これはイケるんじゃないかという商品があったらマーケティングがてらオークションで試してみるって方法です。

これまでも個人的にヤフオク!(Yahoo!オークションから名称が変わりましたね)は利用してたのでいいんですが、その他にもオークションサイトってありますので、どのオークションサイトがいいかをここらで一発比較してみたわけです。

横になったり縦になったりして熟考した結果、ヤフオク!と楽天オークションがよかろうと。客層の違いは試してみないとわかりませんが、ヤフオク!はこれまでの経験から見てる人が多いことは知ってます。楽天オークションはその辺が未知数ですが、出品料自体は無料で手間がかかるだけで腹は痛まないので気軽に利用してみました。

で、半年程度でやってみましたが、明らかに楽天オークションの方が食いつきがいいんですよ。だいたい売れ行きは10:3で楽天オークションです。

が、使ってみると不満も当然出てくるわけです。

楽天オークションのシステムで相当イマイチなのが送料の設定ですね。出品時に出品者側で幾つか選択し、その中から落札者が自分の好きな配送方法を選ぶという方式なんですが、まあ、ザルです。

特に困っているのが1個の商品を複数落札された場合で、1個の前提で送料を設定しているので複数落札されると設定した送料で収まらないんですよ。でも、落札者側は選択できちゃうし。そうですよね、送料なんてなるべく安くしたいから最も安い方法を選んじゃいますよね。

じゃあ、大は小を兼ねる的な発送で大き目なのを指定しとけばいいじゃん、って話もありますが、それだと送料見て敬遠されちゃいますし、実際トラブルも起きてしまっているみたいです。「本来はそんなに送料かかってないのに高い金額を徴収された!」って。

現状、一個ずつ出品するしか対策が無いみたいです。そんなの面倒です。大変です。

楽天オークション様のシステム改善を切に願います。

2013年4月2日火曜日

【追記あり】Microsoft Office2010 Home&Studentを安く手に入れる方法

Twitterを見ていたら、中国語版のオフィス2010が日本のAmazonで安く手に入るとのツイートを発見しました。

安いって言っても中国語版じゃん中国語だったら要らないし~、って話ならここで終わってしまうのですが、どうやら中国語版のシリアルキーで日本語版をインストールできるとのこと。

詳細はAmazonのコメント欄参照なんですが、消されても困るのでコピペしておきます。


--------以下、コメント欄より--------
言語パック不要です、64bit版のダウンロードもできます 2012/10/5
By hfuka

他の多くの方がレビューなさっているとおり、言語パックなしで、日本語化できました。以下は私が行った手順です。ご参考になれば幸いでです。

1. まず本製品のパッケージを開け、中に記載されている25桁の「プロダクトキー」があるかどうか確認する。同梱されているDVDは使わない。

2. 次に、マイクロソフトのダウンロードセンター http://www7.buyoffice.microsoft.com/jpn/product.aspx?sku=10234446&cache=617663230&culture=ja-JP (←このOffice2010試用版ダウンロードサイトのアドレスは時々マイクロソフトが変えるようですのでご注意ください。"Office2010 試用版"などをキーワードにgoogle等で検索するのも一手)から、Office2010の日本語の無料使用版をダウンロードして、インストールする。 (この試用版のインストールには、試用版のプロダクトキー(試用版のダウンロード後、emailアカウントにマイクロソフトから送られてきます)を使 う。)
【ブログ作者追記①】最終的に64bit版をインストールしようとしている場合、試用版も64bit版をインストールする必要があります。11.を参考に64bit版を選択して下さい。

3. 次に、マイクロソフトのダウンロードセンターの、プロダクトキーカードを使用したOffice2010のダウンロードのサイト http://office.microsoft.com/ja-jp/buy/FX101853163.aspx を開く。

4. 画面下の、「PCにOffice2010がプレインストールされていない場合」の下にある「ダウンロード」ボタンをクリックする。

5. すると「Office2010製品情報の入力」という画面になり、プロダクトキーの入力を求められるので、1.で確認したプロダクトキーを入力する。

6. 続いて「言語の選択」を求められるので、ドロップダウンリストから「英語」を選択する。

7. 続いてスパム防止用の文字列の入力を求められるので、画面に表示されている文字列を読み取って入力する。

8. 「送信」をクリックする。

9. 画面が変わり、Windows Live IDでサインインするように求められる。すでにもっているなら画面右下端にある「続行」をクリックする。もっていない場合は「続行」を押した上で画面に従い、Windows Live IDを取得する。

10. 画面が変わり、「マイアカウント」になる。「ダウンロード」ボタンをクリックする。

11. 画面が再び変わり、「ご注文いただいた製品」という画面になる。ここでそのままダウンロードボタンを押すと、32bit版のOffice2010がダウン ロードされる。もし64bit版がほしいのであれば、ダウンロードボタンの下にある、「ダウンロード方法の変更」をクリックすると、32bit版と 64bit版の選択ができる画面が現れるので、「64bit」をクリックし、64bit版をダウンロードする。

12. ダウンロードしたOffice2010を実行(インストール)する。Office2010のExcel, Word, Power Pointなどが開けるようになる。

13. Office2010のどれかひとつを開くと、ライセンス認証するように求められるので、オンライン認証ではなく、電話認証を選択する。

14. 画面で指定されている電話番号に電話をかけ、画面を見ながら、電話での指示通りにプッシュボタンを押し、さらに向こうが電話で伝えてくる番号48桁を、画面に入力する。

15. 無事Office2010のライセンス認証が完了し、Excel, Word, Power Point等が使えるようになる。
以上です。

この価格で3台までインストールできるのはうれしいです。他のレビューの皆様に感謝申し上げます。5つ星とさせていただきます。 
--------以上、コメント欄より--------

2013年4月2日12:30現在で送料込み7880円で販売されています。一方、日本正規版は1台でほぼ同じような値段ですので、そのままAmazonや楽天で購入してもかなり安いと思います。
私の場合、年に数回は中国へ行く用事があるので現地で買ってくることにします。300元(約4800円)で買えるみたいですので。

オフィス2013へ移行するので、オフィス2010がいつまで販売されているかが悩ましいんですけどね。

あと、3台版と1台版の違いとして、3台版は同時にインストールできるPCが3台までで、アンインストールすれば別のPCへ再度インストールできるが、1台版はインストール自体そのPCはのみに限られる、との書き込みも発見しました。ご参考まで。


※並行輸入版を購入することを推奨する目的ではありませんし、当然ながら損害が発生しても責任は負いません


【追記②】自分のPCへインストールしましたのでブログにまとめました。

Microsoft Office2010 Home&Student 中文版を日本語版でインストールしました


【追記③】Office2010 64bit版をアンインストールし、32bit版を再インストールしました。

Office 2010 64bit → 32bit に関するトラブルの顛末


 

アベノミクスばんざい!4月から諸々値上げ!!

ここ数ヶ月アベノミクスだ株高だ円安だと浮かれてましたが、蜜月期間が終わったのか今日(4月1日)のニュースでは

「4月になって小麦やらティッシュやら上がりましたよ~、家計は大変ですね~」

なんて言ってました。

「これがアベノミクスですよ給料上がるまでの辛抱ですよみんなそれわかってて選んだんでしょ」ってくらい言って欲しかったものです。公共の電波を使用出来る既得権を持ってるんだから。


4月からの価格変動はこの辺りがまとまってます↓ (※)


私の妻は餃子の皮を自作したりするので、3月のうちに小麦を買い込んでおきました。でも小麦って結構賞味期限短いんですね。半年くらいに設定されてます。あまり買い溜めできません。

買い溜めしといてなんですが、善良な小売業者様は4月からすぐに価格を改定するようなことはなされないようです。価格が上がったメーカー4月出荷分を販売するようになってから販売価格を変更する、つまり、今ある在庫は今の価格で捌くとの事。ホントウデスカ?

全部が全部本当では無いにせよ、4月の段階では探せば価格据え置きのスーパーはあるんでしょうから、そういう庶民の味方のお店で庶民は買えば良いわけです。

 
あと、値上げする時は目に見えない価格改定を行なってたりするので注意が必要です。

例えば、ボックスティッシュの枚数が減ってたり、ポテトチップスの容量が少なくなってたり…。

これをセコいというのか企業努力というのかは紙一重ですが、それに気づいた時のガッカリ感といったらたまりません。

とりあえず、今まで使っている商品で外装に変化があったら要注意ですよ。



(※)本当は新聞社の図解の方がまとまってて見やすいのだが「転載不可」なんでしょうがない

2013年4月1日月曜日

ブログスタート!

皆さんこんにちわ。

四方山饅頭です。性とか名とかありません。四方山饅頭です。

ブログを始める事は昨年の目標になってまして、2013年も継続して今年の目標に据え置いていたのですが、このままだと2014年どころか2015年も危ういくらい始める気配が感じられないので、新年度初日かつエイプリルフールというこの良き日に、エイヤっ、と始める事にしました。ブログ自体エイプリルフールだったと言って逃げ場を作っているのは大人の都合です。

個人投資家として生計を立ててますので金融市場の話がメインになろうかとは思いますが、 それ以外にも色々触れて行きたいと思います。

基本、備忘録として活用するだけになるのかもしれません。今後の成行次第です。

それではブログスタートです!